弦の交換

時々、弦が錆びた状態で弾いている生徒さんが複数名見られますので、弦の交換に関して書いておきます。
まず、弦はかなりの力で引っ張られていますから、もともとあった弾力が失われていきます。
例えば、輪ゴムが弾力を失ったら、用をなしません。
そうなったら交換なのですが、錆びている場合、その時期をとうに過ぎているとお考え下さい。
錆びるとどうなるかといいますと、まず、弦はどの場所でも均一の太さで無ければなりません。
その状態で、正しい場所を押さえると、正しい音程が得られます。
ところが、錆びてくると、体積が増えますから、その部分だけ太くなることになります。
でも、錆びるとボロボロと剥がれてきますから、今度は細くなります。
正しい場所を押さえても、正しい音程が取れなくなるわけです。
ヴァイオリンの音程をとるのは、難しいことですが、弦の状態のせいで正しい音程にならないのは、とても損をしていることになります。
それと、弦は、交換してすぐは、どんどん伸びていきます。安定するのに時間がかかります。
例えば、レッスンの直前に交換して来られると、調弦し難く、一応合わせてレッスンを始めると、みるみる下がってきます。

前の記事

雑感

次の記事

卒業演奏会に関する雑感