2022年7月10日 / 最終更新日時 : 2022年7月10日 tertisjeremiah1953 日記 ミニコンサート 8月21日13時から、二条城パガニーニ3階をお借りして、ミニコンサートのヴィデオ撮りを行います。以前は、A教室で行っていましたので、特に費用はかかりませんでした。2階を借りると、ちょっと成り立たないので、3階にしています […]
2022年7月4日 / 最終更新日時 : 2022年8月6日 tertisjeremiah1953 日記 アンサンブル教材 教材用の伴奏楽譜を整理しています。二重奏、三重奏の分を一覧表にしてみました。豊田先生版のカントリーダンス、フィオッコのアレグロを追加しました。四重奏以上の分を追加しました。
2022年6月16日 / 最終更新日時 : 2022年6月16日 tertisjeremiah1953 日記 ハーモニー ハーモニーは音楽の三大要素「リズム、メロディ、ハーモニー」のひとつですが、ハーモニーがピタッと合ったときの感激は、筆舌に尽くしがたい経験です。初めて松本の夏期学校に参加した折、上級生がバッハのフーガを演奏しました。申し訳 […]
2022年6月15日 / 最終更新日時 : 2022年6月15日 tertisjeremiah1953 日記 合同レッスン 6月12日午後、久しぶりに合同レッスンを実施しました。人数制限を設けてではありますが、効果的なレッスンだったと思いますので、欠席の皆さんとも内容を共有出来たらと、ここに書いておきます。キラキラ星を演奏しながら、開放弦の時 […]
2022年6月1日 / 最終更新日時 : 2022年6月1日 tertisjeremiah1953 日記 京都弦楽四重奏団 先日、京都弦楽四重奏団のコンサートに出かけて、そのレポートをマンスリースズキに載せていただきました。スズキと関わりの深い弦楽四重奏団ですから。文中の西川さんは、初歩の時は、私の生徒さんでした。第1ヴァイオリンの植村太郎さ […]
2022年5月19日 / 最終更新日時 : 2022年5月25日 tertisjeremiah1953 日記 ミニコンサート 8月21日に、無観客ヴィデオ撮りの形で、ミニコンサートを開催することにしました。以前は広い教室で実施していたので、その意味では会場費が不要でした。昨年から二条城パガニーニというサロンの、小さめの部屋を借りています。大きい […]
2022年5月19日 / 最終更新日時 : 2022年5月19日 tertisjeremiah1953 日記 弦楽合奏について 教室での弦楽合奏について、同僚の先生と話していました。その先生のお言葉(100パーセント同意します)「弦楽合奏は、ヴァイオリンを続けてきた生徒さんへのごほうびですね。先日も、弦楽団に来るように言ったら、涙を流して喜んでく […]
2022年5月2日 / 最終更新日時 : 2022年5月2日 tertisjeremiah1953 日記 マニュアルについて 昔、こんなことがありました。私は、仲間内では多少はパソコンの知識がありました。と言っても、大したものではありませんが。友人の一人が、娘さんがとあるソフトに関して苦労しているとの連絡を頂きました。それに対して、私はたった一 […]
2022年4月9日 / 最終更新日時 : 2022年4月9日 tertisjeremiah1953 日記 卒業演奏会に関する雑感 卒業演奏会のYouTube公開用ヴィデオ撮りの日程が近づいていますが、コロナ禍のせいでしょうか、例年より多忙さを覚えています。どうしてなのか、考えてみました。例年ですと、卒業演奏会の日程を決めると、自動的に練習日はその前 […]
2022年4月6日 / 最終更新日時 : 2022年4月24日 tertisjeremiah1953 日記 弦の交換 時々、弦が錆びた状態で弾いている生徒さんが複数名見られますので、弦の交換に関して書いておきます。まず、弦はかなりの力で引っ張られていますから、もともとあった弾力が失われていきます。例えば、輪ゴムが弾力を失ったら、用をなし […]